6091832360_c140db4ca7

少し古い本なのですが、『ニキーチン夫妻と七人の子ども』という本があります。実は、会社の先輩にいただいた本なのですが、内容は育児実録記といった感じのものです。1985年のロシアで書かれたものなので、全部の内容が参考になるわけではありませんが、それでも、逆に今の時代の日本で読むと、参考になることが多くあると思います。この本を読んでの感想は、今の子育ては「過保護」かな、と感じました。そして、この「過保護」は結果として、子どもの可能性をつぶしてしまっているように思います。子どもはもともと驚くほどの才能や、適応能力をもっているようです。

『WooRis』で書いたこの記事は、約1週間で4万PVくらいのアクセスがありました。個人の感想や、根拠のない内容は書けないのですが、今の過保護子育ての一つの結果として「サイレントベビー」というのもあるのかな?と思いました。もちろん、サイレントベビーは過保護だけが原因ではないと思いますが。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「おとなしくていい子」が実は危ない!? サイレントベビーにしない育て方

最近、しばしば耳にする“サイレントベビー”なる言葉を、みなさんご存知ですか? 一見すると、おとなしくて、大泣きもあまりしない、”手のかからないいい子”にみえるのですが、実はこのような赤ちゃんの問題が母親学級などでも聞かれるようになっているのです。
原因は、両親や周りの人とのコミュニケーションやスキンシップ不足、と言われており、言葉の発達が遅くなったり、ひきこもりや暴力的な傾向が強くなったりするといった影響があるそうです。 そこで、今回は子育て実録記として世界的に評価されている書籍『ニキーチン夫妻と七人の子ども』を参考に、わが子を”サイレントベビー”にしない子育て方法をご紹介します。

  ■なるべく抱っこしてあげる

<うちでも一カ月にならない前から抱いてばかりいました。でもママはそのために、家事をやめたりはしませんでした。うまくやりくりしていたのです。赤ん坊はおしりを支えて肩にもたせかけておいたり、膝にのせて自分のおなかにもたれさせておいたりします。普通に抱く場合でも片手だけで抱くのです。>

赤ちゃんを放ったらかしにせず、できるだけ一緒にいてあげるということですね。欧米式の子育てでは泣いておいても放っておいて自立させる、あるいは、あまり抱っこばかりしていると、抱きぐせがつくので良くない、という声もあります。

しかし、最近ではできるだけ抱っこしてあげたほうが、赤ちゃんの情緒が安定すると言われたり、赤ちゃんの泣き声に、ちゃんと反応してあげることで親子の信頼関係や、赤ちゃんの自己肯定感が生まれると言われています。

 

■できるだけ話しかける

 <視界にはこんなにもいろいろなものが入ってきます。それにママが話しかけてもくれます。何かしながらいろんな物の名をあげてくれます。「サ、お匙を出しましょうね。ほら、これはお茶碗ですよ。これはパンよ。あら、あそこに何があるのかな?」という具合に。>

抱っこすることで、赤ちゃんに視界からの刺激をあたえ、さらに積極的に話しかけることで、言葉の習得が早まったり、脳の発達を促進したりする効果もあるといわれています。いずれにせよ、コミュニケーションを積極的にとることが重要なようです。

 

以上、わが子を”サイレントベビー”にしないための2つの方法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? 最近では、ママがスマホに夢中なんてこともあり、あまり赤ちゃんを抱っこしなかったり、話しかけなかったり、という傾向があるようです。

赤ちゃんは、ママのお腹にいる時からすでに耳は聴こえています。十分なスキンシップとコミュニケーションをお忘れなく!

 

 

※ 「おとなしくていい子」が実は危ない!? サイレントベビーにしない育て方

【画像】

storyvillegirl