
子どもの自己肯定感はこう高める?「校長先生が生徒を個別に褒める」国の幸せな学校生活
すっかり真冬のオランダでは、今日、まさにシンタクロースがプレゼントを各家庭に配る日!ということで、空前の盛り上がりです。 今日は、学校にもシンタがやってきたので、朝から学校をあげての大歓迎パーティ。シンタは子どもたちにお

オランダのレイシズムの対応から考える「子育てしやすい環境」とは?
ご存知の方も多いと思いますが、残念なことに最近ヨーロッパでのサッカーの試合において、人種差別的なヤジが頻発しています。 プロリーグとしてレベルが非常に高く、人気のあるイタリア、イングランド、スペイン、ドイツなどでも多発し

オランダのシンタクロースに見る「子どもが社会の真ん中にいる」ということ
すっかりめっきり、もう完全に真冬に突入しているこちらオランダ。紅葉の時期をすっ飛ばして、一気に冬。もう朝なんか1℃とか普通です。少し前に日本に出張していたため、帰国直後はその気温差にビックリしましたが、この時期、オランダ

オランダで気づいた「分からないこと」を友達に聞くのは「幸せ」の秘訣なのか?
大人的にはスーパー慌ただしく時間が過ぎていく昨今ですが、そんな間も子どもはしっかりと成長しています。当たり前ですね。しかもそんな慌ただしい日々や仕事のペースを見直すことも含めて、オランダに移住したものの、ちょっと油断する

ある意味これは教育の成果!? 正解を求めすぎる大人は良い大人か?
最近、すっかりオランダ人とばかり、というか日本人以外との仕事が増えてきており、日本人と一緒に仕事をすることになるとホッとします。言葉の問題もありますが、やはり共通の「空気」というか、忖度じゃないですが、ハイコンテクストを

オランダから見たから気がついた?日本の子育てに多様性は本当に必要か
台風直撃で、今日は全体的に自宅待機でしょうか? ヨーロッパへいらっしゃる方への影響も出ており、こちらでも緊急対応でバタバタしています。 ところで日本では2学期も始まったこの時期、オランダでは新シーズン、新学年がスタートし

「もう二度と行きたくない!」念願だった男3人旅は大失敗だった?
日本では、夏休みもラストスパートでしょうか。もしかしたら夏休みの宿題をそろそろ始めようかな?という感じのご家庭もあるかもしれませんね。 オランダはあと1週間夏休み。エリアによって違うので、もう夏休みが終わっているところも

親が思うようにはならない?「夏休みの思い出」は何がありますか?
みなさん、夏休み真っ只中ではないでしょうか? 今年は梅雨明けが遅かった日本も、そんなことはもうとっくに忘れるほどの猛暑だと聞いています。ヨーロッパも絶賛、夏休み中ですが、7月が史上最高に暑かったのですが、8月に入ると、例

実は質より量が大事?夏休みの過ごし方次第で子どもがイノベーターになる
日本も、ただ今、絶賛夏休み中だと思いますが、オランダ(ヨーロッパ)も絶賛夏休み中。近所には、よく見ると、いつもは中が丸見えの家々がカーテンやシャッターを締め切っていて、駐車場もスカスカ。みんなこぞってバケーションに出かけ

「疑う力」が弱いと今後は生きていけない?学校の先生との面談で感じた日蘭の違い
オランダはぼちぼち夏休み。例年のごとく車にいっぱい荷物を詰めて、大好きなキャンプに出かける車をたくさん見かけるようになりました。 2週間、長ければ1ヶ月くらい休んで、キャンプに出かけるのがオランダ人の恒例のバケーションの

それで発表しちゃうの!?オランダ人のプレゼン能力を高めるのは子ども時代のこれ?
ただいま、オランダは絶賛夏休み前。しかし気候的にも、気分的にも完全なる夏モードになっており、人によっては、すでにバケーション中という状態です。 で、こういう時期になると子どもの学校まわりでも、いろいろな行事があったりしま

「オランダ人ばっかりでヤダー!」から考えた?国の教育のあり方とは
オランダで生活していて思うのは、「外国人」が異様に多いということ。 「オランダにいるんだからオランダ人が多いのは当たり前でしょ」と思うかもしれませんが、ここで言う外国人とはオランダ人のことではなく、オランダから見た外国人

教育移住って結局どうなの?リアルな現場で考える「アウェー」の難しさとは
さてさて、このところなぜか「教育移住」に関してのお問い合わせが非常に増えています。もちろん以前から変わらずお子を持つ親御さんにとっては、重要なトピックではあると思いますが。正直、問い合わせが急増した背景には、あまり心当た

ついつい重要性を無視しがち?子どもを育てるのは親ではなく環境か?
日本も長〜い連休だったと思いますが、実はオランダももっと長〜い連休でした。なんと16連休。正式なカレンダー上のお休みは、4月の末のイースターとか、元女王誕生日とか、国王誕生日、5月に入っての解放記念日(終戦)とかだけなの

パパママこそ知っておくべき?「東大入学式祝辞」とイチロー選手の「引退会見」に感じる違和感
2019年4月に行われた、東京大学の入学式での祝辞が話題ですね。ネットでは賛否両論あるようですが個人的には、とてもいい祝辞だったと思います。リンクに飛ぶ時間がない人のために、個人的にいいなあ、と思ったところ、簡単に引用し