medium_89166669.jpg
年末年始の休みの間に、密かに念願であった「子どもの寝かしつけ係」に晴れて昇進しました。
この係に昇進するまでに、まるまる3年以上かかりました。
生まれた当時はもちろん、(超初期は別として)ずーっと「ママと寝る」と言って
寝る、という行為を意識的にする時は、必ずママが一緒でなければ寝なかった
息子ですが、この休み中に、なんとかパパと一緒に寝る!というところまでになりました。
個人的に、この「寝かしつけ係」は、とてもすごい係だと思っていました。
というのも遊ぶ時は、ママに目もくれず一日中パパと一緒にいるくせに、
眠くなって泣いたりしたら、絶対にママでないと泣きやまなかったり、
寝るときも必ず、ママと一緒だったり、と
父親である自分としては「完璧でない」という意識がずっとあったからです。
また、寝かしつけをしてるママの負担を見ていたので、
いつかは、この係になって、自分の不完全さを埋め、
ママの負担を軽くする、という一石二鳥作戦を考えていたのでした。
それが、この休みの間中、寝かしつけることに成功し続けました。
時間になると喜んでベッドに一緒に行き、本を読み、お話をして、寝る。
ママは一切、この流れに感知せずとも、こんな流れを作る事ができました。
パパと寝るのは楽しい、という印象を作る事ができたからかな?と思っていました。
また、妻からも「寝かしつけしてくれるようになって、かなり楽になった」と
言われたりしたので、この係に就任したことを密かにシメシメと思っていました。
ところが、休みが終わって生活時間が通常モードになりました。
働いていると、どうしても帰宅時間が遅くなります。
うちの子どもは、基本8時に寝る事になってますので、
その時間に寝かしつけをすることは厳しいです。
子どもは「パパと寝たい!」といって逆に寝るのが遅くなったりもします。
こちらも、食事をせずに、帰宅後、まず寝かしつけをしたりしますが、
リズムが狂っているので、そのまま一緒に寝てしまったりします。
そして、夜中の0時過ぎに起きると、寝れなくなってしまい
そのまま4時くらいまで起きてたりと、完全に自分のリズムは狂っています。
これを働くママは、普段普通にしていのか?と思うと本当に頭が下がります。
それに、家事(は分担したとしても)とやっぱり子育てもある訳で。。。
最近、日本でも男性の育児休暇習得率が上がったという話も聞きますが
それでも2.6%くらいです。
こんな話も、つい最近のニュースでありましたが、
男性社員の育休取得率50% 千趣会の「イクメン」事情
これも、内容を見てみると、誕生時に3日間、2歳になるまでに5日間ということなので、
働くママになってみると、「ふざけんじゃないわよ!」という感じかもしれません。
自分は「寝かしつけ係」に昇進したことで改めて、その負担を実感しましたが
やっぱり日本の現状では、働くママに圧倒的な負担があると思いました。
少子高齢化の日本において、一番有効な少子化対策は男性の育児休暇取得率アップ
ではないか?と本気で思う「寝かしつけ係」でした。
みなさんは、仕事と育児両立の鍵は、なんだと思いますか?

photo credit: Etolane via photopin cc