Archives for 未来 - Page 2
子どもの感情表現をとめていませんか?「アグレッシブな子ども」が世界標準
うちの4歳の子どもは、自分の気持ちを上手に表現できません。実は、親である自分も、子どもの頃は気持ちを表現することは苦手でした。今は、”コミュニケーション”に関わる仕事をしているので、テクニック的にはできるのですが、苦手で
2034年想像できますか?20年後あなたと子どもはどんな社会にいるだろう
育休生活も5ヶ月目に入り、正直、育児に少し疲れてきています。笑。ま、疲れたからと言ってヤメられないのが子育て。こういった当たり前のことでも、”経験したから分かる”、ということで自分としては前向きに捉えています。 &nbs
幼少期のポイントはこれだった!? 心の池に水を溜める?
育休生活もはや4ヶ月ですが、育休を取った目的の一つが、”インプットする”こと。広告クリエイターとして17年、走ってきたのですが、インプット量が圧倒的に減っていました。クリエイターとしてインプットがないのは致命傷。まして、
「子どもに経験させる」は親の役割か?
「次の駅はオーチャード!」 突然、うちの3歳児が電車ごっこをしている時に言い出しました。 オーチャードとは、シンガポールの中心地の地名で、 先月、一家で行ったシンガポールで滞在した場所でした。 普段は地元の駅名や、「次は
これからの時代はどこで生きる?
先日、シンガポールに行ったこともあり、 シンガポール在住の加藤順彦さんの 講演録 若者よアジアのウミガメとなれを読みました。 著者の加藤さん自身、日本でいろいろな会社を経営されてきて、 現在はシンガポールに拠点を移し、将
子どものお年玉、どうしますか?
2013年、明けましておめでとうございます。 311や昨年の暮れの選挙など、激動の時代を迎えている日本。 みなさんは、どんなお正月をお過ごしですか? 今回は新年にちなみ、お年玉について少し考えてみました。 親類一同の集ま
日本の子供はこれからどうなるか?
ここ2、3日、日本の未来にとって、大変なニュースがあった。 今の日本を引っ張ってきた超一流家電メーカーが軒並み過去になかったほどの超大赤字決算。 これ、実は、日本の崩壊の始まりではないか?相当、ヤバいニュースじゃないか。
クリエイターが作るもの
あの、311から1年が経った。 多くの人の人生や考え方を変えた日だったと思う。 明日、死ぬかもしれない、家族と生き別れになるかもしれない、という事態を リアルタイムに目の当たりにし、衝撃を受けたとともに その事態に対して
目標が立てられない
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年は、、、、、、。 まだ、明確な目標が立てられません。 目標がないので、そこへ到る道を造る事もできず。 目的地のないドライブに出かけているような気分です。 と書くと、気