medium_2834089477.jpg
脳科学者、茂木健一郎さんの今朝の連続ツイート第750回
「三重回しの縄が足下を通った瞬間、できるに変わる」を読んで、
ふと思ったことがありました。
以下は、そのツイートです。http://matome.naver.jp/odai/2135061316626880401

(1)人間の脳は、「挑戦する脳」である。今までにできないことに挑戦して、
それを乗り越えるときに、脳は最大のよろこびを感じる。
できないと思っていたことができるということは、一つの「誤差」であるから、
脳内報酬系のドーパミンも、大きく放出される。結果として回路が強化される。
2012.10.19 06:34 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(2)問題なのは、「できない」状況にある人にとって、
「できる」状況を想像することが難しいということである。
どうしたら、「できない」暗闇から、
向こう側の「できる」明るさの中に移動できるのか、よくわからない。
だから、自分が、まるで「できない」壁に囲まれているように感じてしまう。
2012.10.19 06:36 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(3)そこで、私がいつも思い出すのが、なわとびの三重回しのことである。
小学校2年の時、まず二重回しに挑戦して、
結局連続200回くらいできるようになった。次は三重回し。
何度挑戦しても、ダメ。三回目で、縄が足に引っかかってしまう。
練習していたのが冬だったから、ピシッと痛かった。
2012.10.19 06:37 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(4)三重回しを練習していた、校庭の片隅をありありと思い出す。
思い切り高く飛び上がって、最後に足を縮めて降りてみたが、それでもダメ。
なわを速く回しても、ダメ。何をやってもダメで、要するに、
三重回しができない私には、三重回しが出来ているところが想像できなかった。
2012.10.19 06:39 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(5)諦めずに、一週間くらい練習していたある日。クルクルクル! 
まるでウソのようにすっと、三回目の縄が足の下をくぐっていった。
三重回しが出来た! それよりもなお、三重回しができる、
というのはこういう体感なのか、と経験できたことが大きかった。
大げさに言えば、世界が変わった。
2012.10.19 06:40 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(6)一度できると、あとは時々失敗してもできるようになって、
最後は十数回連続で三重回しができるようになった。
あれから「ん十年」たったわけだが、何かができない、
できることが想像できないという時には、
いつも、小学校の校庭で三重回しの練習をしていた時のことを思い出してみる。
2012.10.19 06:42 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(7)一度でも「できる」ことの意味は、
その経験が脳の回路の力学の軌跡として体感され、記憶されることになる。
一度でもできると、その経路を後からたどれる。
何度も辿っているうちに、やがて経路が太くなってくる。
だからこそ、一度でもいいから、成功することが大切なのだ。
2012.10.19 06:44 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(8)NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』の司会をしていた時、
あるプロフェッショナルの方が、「私の人生には、失敗ということはありません。
なぜなら、成功するまで続けるから」とおっしゃっていた。
人間の脳は、たった一度でも成功すると、その軌跡が、脳の回路に刻み込まれる。
2012.10.19 06:45 twitter
kenichiromogi 茂木健一郎
(9)かつて、「人生で必要なことは幼稚園の砂場で学んだ」という本があったが、
私は、「人生で必要なことは小学校のなわとびで学んだ」。
できなくても、諦めずに続けることの意味は、
「成功」のたった一回の軌跡が、脳内に革命を起こすから。
たった一回でいいから、縄が足の下を通れば良いのだ。

こいうった、「できなかったことが、できる」という体験
実は、幼少期には毎日のようにあるのでは?とふと思いました。
例えば、うちの3歳児、昨日まで滑り台を頭(を下にして)から滑ることができなかったのに、
今日、急にできるようになったり、
ストライダーで両足を離して乗れるようになったり、
昨日まで、できなかったことが、できるようになる、という
成功体験を毎日のようにしています。
つまり、脳内に、次々と成功体験の回路を作っているのだと思います。
これは幼少期の脳にはさまざまな刺激が与えられて
脳のシナプスが飛躍的に増え、急速に発達する、ということとも繋がります。
自分が子供だったころは、
できるようになるまで続ける、ということは、
脳に回路を作る、ということより、
続ける事で忍耐力や根性的なものを身につける、という文脈で、
「だから、続けることは大切な事」と思い込まされていました。
ということで、大人になった今でも、比較的
できなくても継続することは、精神力を高める意味で大切だ、と感じていたのですが、
今日の、このツイートを読んで、「脳へ成功回路をつくるため」と理解すると
取り組む心意気も大きく変わるような気がしました。
と、同時に、子供のときに、こういった成功回路を作ること、
また、親がそういった視点で、子供の「できなかったことが、できるようになる」という
瞬間を、一緒に喜ぶことは、
成功回路をより太くし、脳内の革命を大きくすることにつながり、
その子の、人格形成や、物事に対する姿勢を大きくプラスにすることができるのではないか?
と思いました。
誉められて育った子と、けなされて育った子では、
性格や、物事の捉え方に大きな差がでることも、さまざまな研究でも明らかになっていますしね。
たった、一度の成功が脳内に革命を起こす。
脳内で毎日、革命を起こしまくっている子供を応援したいと思いました。
みなさんは、脳内革命を起こしてますか?

photo credit: kooklanekookla via photopin cc

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket