ヨーロッパはただ今、コロナウィルスによって絶賛自宅待機中。ここオランダでも、学校の一斉休校は3週目に突入。本日(2020/3/31)のルッテ首相の会見により、このロックダウン状態(最低限の外出は認められているけど、基本自宅待機)が、4月の末まで延長されることがアナウンスされました。

最近のオランダでの感染者数の増加などを見ると「まあ当然だろうなあ」という感じもあり、特に驚くこともなかったのですが、例年だと4月末にあるバケーション(昨年は、子どもの学校は16連休!)も、バケーションというか自宅待機になりそうで、自動的に5月上旬までのロックダウン延長となりました。

まあ、実質ヨーロッパは今シーズンは終了かもしれません。ヨーロッパでシーズンと言うと、通常は学校なども9月始まりの、翌年6月(7月)終わりのことを指します。サッカーなんかも同じですね。なので、19/20シーズンは、もう終了。例年よりなが〜いサマーバケーションに突入です。と、こう考えるよりなさそうです。

 

暇すぎる子どもと忙しすぎる大人

さて日本のお子さんは、今、春休みでしょうか。徐々に外出禁止が近づいているような感じか、実際はまだまだそうでもないのか?ちょっと分かりませんが、学校によっては春休み明けの新学期はスタートする予定のところと、すでにしばらくお休みすることが決まっているところ、というように、今は分かれている感じのようですね。

こうなると、親の方も春休み明けの予定がなかなか立てづらいのではないでしょうか?

おそらく、日本でも学校休校時(そして、春休みの今も?)は、親はとんでもなく忙しかったことだろうと思います。オランダの場合は、医療関係者、警察、消防、運送、スーパーなど現在、重要な職業についている人の子どもは、特別に預かってくれるようなサービスもやっていますが、一般的には親も子どもも自宅待機となっています。

とはいえ、その自宅待機でも学校の先生からは頻繁にメールは来るは、クラスメート保護者からの、尋常じゃない量のWhatApp攻撃がきたり(元来、おしゃべり好きのオランダ人はWhatAppが大好き。日本で言えば、LINEのグループチャットでしょうか)やれ、google クラスルームを使え、Zoomでここに入れ、時間が変更になった、アドレス間違えてた、誰々が入れない…などなど毎回カオスとなるオンライン授業があったり。そしてうちの場合は、兄弟がいるために×2になっています。しかも下のチビは、日本で言えば、この4月から小学1年生になる学年ですが、異年齢学級の一番下のクラスなので4歳〜6歳児がメイン。このチビたちが、Zoomでのディスカッションなどできるわけもなく、(先生の伴奏でみんなで歌とか歌っていますが)これまたスーパーカオスです。

で、こういう遠隔授業が兄弟で時間差であったり、その準備のためにお兄ちゃんは、事前にPCを使って準備をする必要があったりするので、親が持っている2台のPCを占領したりすることになります。

親はこうした準備に忙しい上に、PCも使えない。もちろん子どもだけではまだ出来ないので、その準備やサポートをするなどなどしていると、あっという間に1日は終了します。こういう親に対比すると、一方の子どもは結構暇。放っておくと、1日ゲーム&youtube みたいになりかねないので、それの相手もしなくちゃいけない。

結局、ただでさえ緊急自体でリカバリー的なことをしないといけないのに、仕事も全く進まずに、1日を終えて、子どもが寝てから夜中に仕事を進めて…、なんて感じになっています。もちろん、先の予定はなかなか立てづらいし、かと言って何もしないわけにはいかないし、税金控除の申請や、特別な補償金の話をチェックしたりしながら、ご飯の準備をして…という、これまた親もカオスな日々を送っています。

おそらく、我が家は夫婦共に在宅ワークができるので、まだマシなほうでしょう。

こうなってくると、やっぱり学校のありがたさを身を以て実感します。

 

学校は暇人がいくところ?

さて、改めて学校のありがたさを実感している昨今なので、久しぶりに故河合隼雄先生の『子どもと学校』(1992/岩波書店)を読み返してみました。(超絶忙しいけど…汗)引用します。

<学校を意味するラテン語エコールは、もともと「暇」という意味をもっていた。学問というものは暇なときにするのだ、というりは、暇こそが真の学問を生み出す、と考えるといいだろう。>

その上で、心理学に創造的退行という考え方があると触れています。創造的退行というのは、

<創造活動に従事している人が、ときに幼児的になったり空想にふけったり、ぼんやりとしたりしているときに、すばらしい着想や考えをもつ事実を指している。>

それを受けて、

<エジソンが子どもの頃に「怠け者」と思われていたことなどは、こうしたことを端的に示しているだろう。子どもの頃から、彼は「創造の遊び」の世界にはいり、それは外から見ると「お勉強」ではないという意味で、「怠け者」と判断されたのである。>

と書かれています。

なので、これによると子どもが「暇」であることは実は良いことなのです。ただし、それは上で言われている「創造的退行」という状態にならなければならず、「暇」だからゲームしよう!となると、これは良くないのでは?と思えます。また「暇」だからといって、誰もが「創造的退行」状態にはなれないと思うので、エジソンの才能はもしかしてここにあったのかもしれません。「創造的退行」状態になれるということに。

もちろん、今の時代だとゲームには別の良さがあるかもしれません。うちの子どもはフォートナイトというオンラインゲームを通じて、それこそ日本の友達ともコミュニケーションをとってますし、オランダのクラスメートとも一緒に遊んでいます。(特に今の時期は、こうした観点からゲームを全面的に禁止にするのも逆効果な感じもしつつ…)

で、話を学校に戻すと、「暇」という究極の贅沢な時間を持った人(作った人)だからこそ、学校に行ける。学校というのは、そもそもそうした「暇」という概念に近いところにあったのだということが分かると思います。

なので、今の「暇」な自宅待機状態を振り返ると、必ずしも悪いことだけではないかもしれません。後々、コロナウィルスの蔓延により、世界が半年くらい自宅待機をしたことによって、様々な研究成果がでたり、多くの天才や、アーティストを産んだ!なんてことがあるかもしれないからです。

 

もちろん自宅待機によって逆に忙しくなってしまう親には、こうした効果は見込めない、ということになるのです。そりゃ、そうですよね。今月の家賃が払えるのか? 今のまま仕事が続くのか? 生活をどうすればいいのか?っていう状態なのですから。

まあ、世界の経済は止まってしまっている今だからこそ、逆にできることを考えないとダメなんですが。

ということで、子どもの「暇」は悪くないかもしれないけど、「学校ってやっぱりありがたいんだなあ」という話でした。

この話、子どもの時に知っていたら、自分もエジソンになれたかもしれないので、みなさんも、ぜひお子さんに話してあげてください。(そして子どもは放っておいて、仕事しましょうw)