Archives for 教育 - Page 3
レゴから学ぶ社会性
少し前の記事、COURRiER JAPON1月号「MIT特集」で 「幼稚園児から学べること」という記事がありました。 COURRiER JAPAN1月号 MITの、ある研究室は色とりどりのレゴが転がっていたり、 棚には完
生涯学習
2012年3月の九大広報に、新入生を歓迎する九州大学の有川総長からの メッセージがあります。 「今や世の中には、次々と新しい知識が生みだされ、その通用期間(賞味期限)は 短くなっています。」 「自ら課題を見いだし、知識や
代弁することの大切さ
今日は久々に1日中、息子とマンツーマンでべったり遊んだ日。 朝起きてから、子供が寝るまでの12時間。もちろん、その間自分の時間は全くなし。 メールも電話(1回だけした)も、ネットもTVを見る時間もなし。 自分の時間は10
びっくりするほど成長中!
ここ1週間ぐらい、子供の成長がビックリするスピードである。 ホントに、昨日理解出来なかった事が、今日は理解できてる。 昨日、言えなかったことが、今日は言える。 昨日、やれなかったことが、今日はできる。 一生を通じても、こ
創造力と識字力
TEDの中で好きな講演の一つである Sir Ken Robinsonは そのスピーチの中で、「想像力と識字力」は同等に扱うべきである。 と言っている。 そもそも、今の教育システムは ここ100年ほどの間に確立されたシステ
You Tube for School
アメリカ時間、12月11日に発表になったのだが、 You Tube for Schoolというサービスが始まる。 You tube for school ついに、というか、これが本格的に普及したら 日本の教育も抜本的に変
未来をつくる、とは?3
教育とは、多種多様な個性を引き出すもので、 画一的に何かを教えていくものではない。 まるで、ファーストフードのように画一的に平均していく、といったような 現代の教育は、人々の精神を壊す。 未来の教育は、今までと時代が全く
未来をつくる、とは?2
5年先はおろか、2年先、いや1年先も分からなくなってきた昨今。 5年前には考えられなかった状況である。 元来、未来は誰にも分からない。 しかし、未来へつなげていかなければならないものがある。 教育である。 自分が受けて来
未来をつくる、とは?
自分の仕事は「未来をつくっている」という想いを持てること。 それは仕事を続けていく上で、強いモチベーションになっていた。 と、最近、あらためて感じている。 というのは、最近、「自分の仕事は未来をつくっていないのではないか
十人十色
最近、地域の交流会、イベントなど以前に比べたら非常に積極的に参加するようになった。 ま、知らない土地に来て、家に閉じこもっていても一向に世界も広がらないし、 仕事面だけでなく、生活をより豊かにするために 会社以外での人的