Author Archives: kyoshida52 - Page 10
甘えさせるのは良いこと?悪いこと?
最近、うちの3歳児が喜びとか、楽しいという表現ができるようになってきた。 「今日、お友達と遊んで楽しかった!」「動物園にまた行きたい!」とかとか。 これは、感情の発達ができているということでもあるのです。 赤ちゃんは、産
そういうことか!脳内の革命
脳科学者、茂木健一郎さんの今朝の連続ツイート第750回 「三重回しの縄が足下を通った瞬間、できるに変わる」を読んで、 ふと思ったことがありました。 以下は、そのツイートです。
気づき、に気づく
最近、我が家の3歳児が、音楽に合わせて踊ることに興味を持っています。 そう、彼は、自分なりに音楽に合わせて踊ると楽しい!ということに 「気づいた」様子。 この、子供の「気づく力」は人間の基礎をつくるのに 大事な力だと言わ
The view from a top of the tree
今日は、息子が来春入園予定の幼稚園の面談。 面談されるのは、入園予定の息子ではなく、われわれ親でした。 以前から、気になっていたのは、 どうも息子は、父親と母親を使い分けているのでは?ということ。 父親の前では、手のかか
ひと夏の経験
9月に入り新学期が始まりました。 仕事を始めてから、すっかり夏休み、という概念を忘れていましたが 今年は久しぶりに、いわゆる夏休み、を意識することとなりました。 というのも、2歳の子供がプレスクールに通い始めているので
親はなくとも、子は育つ?
遅ればせながら、映画「おおかみこどもの雨と雪」を見た。 おおかみこどもの雨と雪 おおかみと人間の間に生まれた子供たちが成長していくストーリーで、 そのフィクションを通じて、 母親と、子供たちとの関わりや、それぞれの成長が
Life is 超short!?
子供の成長は、早い。とにかく早い。 赤ちゃんの脳を育む本によれば 例えば、子供の脳の大きさは2歳児くらいで、産まれた時の2倍?3倍くらいに。 脳内で情報を伝える神経細胞の突端にあるシナプスは、脳の回路を作り密にしていく役
バラバラが楽しい
最近、子供のプレスクールの友達と一緒に遊ぶことが何度かあった。 その時、一番に感じたのは子供達の個性の豊かさ。 みんなバラバラなのに、それぞれが相手の個性を尊重しているようにみえる。 もちろん、当人たちに尊重という意識は
学校が、いらなくなる!?
ここ数年、オンライン学習が質、量ともにむちゃくちゃ上がっている。 以前このブログにも取りあげたのが、Khan Academy カーンアカデミーにはすでに3000本以
レゴから学ぶ社会性
少し前の記事、COURRiER JAPON1月号「MIT特集」で 「幼稚園児から学べること」という記事がありました。 COURRiER JAPAN1月号 MITの、ある研究室は色とりどりのレゴが転がっていたり、 棚には完